ホーム>Rio Entertainment Design BLOG>イベント企画・展示会デザインのノウハウ>制作事例

制作事例

ポータブルオーディオフェスティバル 2018 夏の展示ブース

 

今回はブログとしては久々となります海外企業様の制作事例をご紹介致します。

 

2018年7月、ベルサール秋葉原で開催されたポータブルオーディオフェスティバルにて、

AUDIOFLY様のブースデザインを担当した事例を紹介いたします。

 

AUDIOFLY様は「アーティストの演奏を忠実に再現するイヤホン」をコンセプトに、

一般向けからプロモデルまでラインナップされているオーストラリアのイヤホンブランドになります。

2013年に日本進出されると着々と人気が出ています。

 

今回は日本でのご出展は初となるAUDIOFLY様を弊社がヒヤリング〜撤去までサポート致しました。

 

日本支社が無いとのことで電話とメールでのやり取りがメインとなった本案件。

多少の時差もありなかなか連絡が取りにくい状況でした。

出展製品もまだ未定とのことで一度ベースプランをご提案させて頂きました。

201889164221.jpg

 

その後展示会の前に一度来日されるということで打ち合わせをすることに。

直接ヒヤリングをすると一般向け→ライトトーン、プロ向け→モノトーンとブランドカラーがあるとのこと。

今回はピンクを使いたいとご要望があり、4m×4mというほぼ限られた空間の中でどう共存をさせるのかが課題が出ました。

そこで一部に明るい木目で仕上げることによってピンクが浮かないようデザインしました。

201888195132.jpg

 

 

またバイヤー以外にも一般のお客様も多くご来場する展示会ですので、各イヤホンの展示方法も大事になってきました。

201889155918.JPG

20188916050.JPG

左右の展示台には4面をアクリルで覆った箱型のディスプレイケースを制作し、中央にはテーパーのかかった三角形の展示台を制作しました。

最終的にお客様にもご好評で、ディスプレイ系は使い回したいとのお言葉も頂けました。

 

 

デザイナーが直接ヒヤリングすることによって様々なご要望にお応えすることが出来、認識ズレも少なく、円滑に進めることが出来ます。

是非御社様の熱意やご要望をお聞かせ下さい。

 

 

ご予算やコンセプトに応じて
オリジナルデザインを作成いたしますので、お気軽にご相談ください。
 
■株式会社リオエンターテイメントデザイン
Tel:03-6459-2079

広告宣伝EXPOの展示ブース #制作事例

みなさまも一度は注文したことがあるのではないでしょうか?

今回のお客様はベルメゾンの運営で有名な株式会社千趣会様。

千趣会様は長年にわたりブースデザイン、設営を担当させていただいております。

ベルメゾンネットは、千趣会 ベルメゾンの通販カタログ商品のオンラインショップで、ファッション・コスメ・ブランド・インテリア・ディズニーグッズなどのカタログ販売・通信販売サイトの運営をされております。

弊社が手がける空間デザインは如何にベルメゾンの商品を引き立てるブースをデザインするかということになります。

どの展示会でも同様ですが、出展しているのはブースではなく、あくまでもご出展者様の製品。

ブースばかり目立ってしまい、製品に視線を集められないブースでは意味がありません。

あくまでも広い会場内で見つけやすいブース、印象に残るブースが理想です。

今回は木目を基調にしたブースに仕上げました。

R造作をブースの一番目立つ部分(来場者様が交差する会場導線)に設置し、遠くからの視認性を高めてます。

201886132520.png

モニター部分の格子造作も内部を見通せて、空間が広く見えるのでいいですよね。

 

ブース内部にも2色の木目を使用し、アクセントを加え、造作物は混雑時を想定しできるだけシンプルに。

201886132721.png

201886132934.png

購入したその日からスッと家の一部になるような、みなさんが描いているベルメゾン商品のイメージを崩すことなく

空間を広々と、且つダイナミックにインパクトを与える理想的なデザインができたと思います。

会期中、ブースデザインに関しての取材もあったらしく、弊社としてはこれ以上嬉しいことはありません!

次回ご出展の際もよろしくお願いいたします。

 

株式会社リオエンターテイメントデザイン
〒106-0031 東京都港区西麻布1-15-7 
モダンフォルム西麻布ビル パートll 5F
tel 03-6459-2079 fax 03-6459-2089
 
お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

HR EXPOの展示ブース #制作事例

今年でブースデザイン、運営、施工を担当させていただいて3年目となる株式会社ネオキャリア様。

人材関連事業を中心に、新卒・中途のキャリアコンサルティングから、介護や保育、医療従事者をはじめとするヘルスケア領域、さらにはアジア各国での人材紹介やBPOなどを通じて、「リアル領域」での強みをそのままに、HR Techなどの先端テクノロジー、バーティカルメディア、集客メディアの運用など「ネット領域」にまでその領域を広げ、成長を続けている企業様です。

毎年同じコンセプトのブースではつまらない。毎年規模拡大しているのだから、新しいデザインを取り入れたい。

デザインを担当する弊社としてはプレッシャーでもあり、毎年サラの状態から組み上げていく「喜び」と「挑戦」を味わっております。

今回はブースのサイズが拡大した分、応接エリアを広く設けたいという意向もあり、造作物をブースの外側に集中させて、内側は広々とした空間にしました。

201886122641.png

色合いは通年通して、黒とイエロー。

これにはちょっとした理由がありまして。

こられる来場者様のことを考えると、毎年同じカラーリングで出展されているブースの方が記憶に残りやすく、

また年間数回出展される場合は、イメージを統一することで、仮に他の展示会出展時に同じ来場者様が訪れた際の安心感や企業イメージが統一する事でインパクトを与えることができます。

弊社では少なくとも3年間スパンで企業イメージの統一化を推奨しております。

 

造作物の一部として、今回はLEDテープライトを使用した氷柱のような柱をメインデザインコンセプトとして展開しました。

こちらにもちょっとした理由がありまして。

大阪で開催されるHR関西にもご出展予定ということで、ブースサイズが変わってもイメージの統一を図るため、コンパクトで且つイメージに残る

造作を提案しました。

201886122948.png

出展した印象としては、来場者数、ブースに対する反応など、とてもよかったと報告を受け、とても安心しております。

今後のデザイン展開、コンセプトに是非ご期待ください。

 

20188612567.png

展示会のブースデザイン、施工、イベント企画、運営なら

 株式会社リオエンターテイメントデザイン
 〒106-0031
 東京都港区西麻布1-15-7 
モダンフォルム西麻布ビル パートll 5F
 tel 03-6459-2079 fax 03-6459-2089
 
お気軽にお問い合わせください。
 

 

[鎌倉彫金工房様]温かみある店舗へリニューアル #制作事例

2018年6月1日にオープンを迎えた鎌倉彫金工房様の第2号店、
「鎌倉彫金工房 大町」の内装を担当した事例を紹介いたします。
 
2018629162.jpg
 
鎌倉彫金工房様は、穏やかな雰囲気をもつ鎌倉に位置する手づくりの結婚指輪を作る体験型の工房。
“2人にとって世界にひとつの特別な指輪”を手作りするというコンセプトが口コミで話題を呼び、
お客さんは北海道から沖縄まで、日本全国から訪れていらっしゃるのだそうです。
 
御成町の1号店を店舗リニューアルされる際にも、
デザインと施工(工事)をリオエンターテイメントデザインが担当させていただきました

温もりを感じられる、落ち着いた空間に

御成町の店舗と同様、木を基調とした温もりの感じられる雰囲気で、
じっくりと指輪作りに没頭していただけるような空間になりました。
 
20186291634.jpg
 
20186291650.jpg
 
作業台も弊社がデザインしました。
 
2018629177.jpg
 
強度と耐久性に優れたスチールパイプと、外壁材としても使用されるほどの耐久性を持つレッドシダー材を天板部分に使用。
お客様に安全に作業していただける安全性にこだわりました。
スチールパイプはマットブラックで塗装し、ナチュラルで落ち着いた雰囲気を与えています。

元カフェをリニューアル

店舗は、もともとカフェだったのだそう。
厨房がそのまま残されていました。
 
20186291742.jpg
 
大きな換気扇も。
 
2018629180.jpg
 
カウンターもありました。
 
20186291822.jpg
 
これらの厨房機器などは、すべて撤去。水回りの移動のために、一度床に穴を開け配管をし直した上で再度塞ぎました。
さらに、もともと2部屋になっていた壁も可能な限り取り払い、開放的に!
 
20186291840.jpg
 
20186291859.jpg
 
今回の店舗は、スウェーデンハウスという北欧の輸入住宅を改装したものです。
日本の建築物とは全く異なる手法で建てられており、困難なことも様々ありましたが、
温かみ溢れる鎌倉彫金工房様らしい店舗に仕上げることができました。

店舗デザインも、リオエンターテイメントデザインへ

今回掲載したデザインはリオエンターテイメントデザインのデザイン実績の一部です。
ご予算やコンセプトに応じてオリジナルデザインを作成いたします。

不明点等ありましたら、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

■株式会社リオエンターテイメントデザイン
Tel:03-6459-2079
お問い合わせページはこちら

[Re:bration様]内装・ロゴ・リーフレットを担当 #制作事例

2018年5月、サロンの激戦区として知られる渋谷の宮益坂にオープンした
「Re:bration」様の事例をご紹介いたします。
 
 
2018613222216.png
 
 
Re:bration様は、日本ヘッドセラピー協会認定講師が手掛ける
「脳セラピー」にもとづく無水ヘッドセラピーサロン。
頭・首・肩甲骨・デコルテ・目元をじっくりとほぐして、
日々のストレスや筋肉の緊張などで疲れた脳を癒してくれるリラックス空間です。
 
リオエンターテイメントデザインでは、サロンの内装、ロゴマークの作成、リーフレット、ポイントカードなどの
プロデュースを担当させていただきました。

思わず“寝落ち”してしまう空間

2018613222651.JPG
 
2018620151737.png
 
疲れを感じられているお客様に、とにかくリラックスしていただきたい」とのご要望から、
ベッドやチェアを完全個室にて設置。
全体を自然のぬくもりが感じられるダークトーンのブラウン色で構成し、
照明も柔らかなオレンジ色で、落ち着きや安心感を感じていただけるようにデザインしました。
 
 
201861322320.jpg
 
裏話として、今回の店舗づくりで鍵になったのがスケジュールでした。
 
店舗オープンの日程などから計算した工期は、2週間。
同様の規模の店舗と比較して短かかったため、スケジュールの組み立てと管理を緻密に行いました。
 
2018613223222.jpg
 
前に入られていた店舗の解体撤去に始まり、墨出し(工事に必要な線や形、寸法を記すこと)、
個室を構成するLGS(壁や天井の下地となる鉄骨)の建て込み、クロス張りとフロアタイル仕上げ、
照明・家具の搬入まで、きめ細やかにスケジューリングすることで、無事、オープンすることができました。
 
2018613223244.jpg
 
201861322336.jpg

ロゴマークのプロデュースも担当しました!

2018613223427.png
 
ロゴは、自律神経につながる脳をリラックスさせる様を表現し、
脳脊髄液の流れを改善して脳の疲れを軽減する「脳セラピー」のコンセプトを反映。
曲線やオレンジ色を採用することで、女性的な気品や柔らかいイメージ、安心感の中に、
緊張を和らげ、明日への活力を感じていただきたいという、サロンの価値観を伝えています。

内装、ロゴ作成、リーフレットも、リオエンターテイメントデザインへ

お客様にリラックスしていただけるデザインを形にすることができ、
口コミサイトなどではRe:brationにいらっしゃったお客様に、
落ち着いた空間で、施術前から緊張が少しずつ解れていったとご評価いただくことができました。
 
今回掲載したデザインはリオエンターテイメントデザインのデザイン実績の一部です。
ご予算やコンセプトに応じてオリジナルデザインを作成いたします。
 
不明点等ありましたら、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。
 
■株式会社リオエンターテイメントデザイン
Tel:03-6459-2079
お問い合わせページはこちら

業界・展示会別のブースデザイン #制作事例

リオエンターテイメントデザインでは、
これまで、あらゆる業界のあらゆる展示会においてデザインを担当させていただきました。
 
ここでは、そんな実績の一部を展示会ごとにご紹介します。

Japan IT WEEK 通販ソリューション展

展示会概要:東京ビッグサイトで行われる、通販支援サービス・ソリューションを一堂に集めた専門展。
 
201853211150.jpg
 
決済サービス「Paidy」を運用する、株式会社エクスチェンジコーポレーション様
ブースデザインを担当させていただきました。
 
2小間で両隣にブースが並んでいる(角でない)という立地を考慮し、展示のPCをブース前面に配置。
来場者さんに気軽に触っていただけるようにしました。
パネルは使用せず、製品の特徴は壁面に印刷にて大きく掲示することで、遠くからでも視認できるようにしています。

IOFT 国際メガネ展

展示会概要:東京ビッグサイトで行われる、アイウェア・眼鏡関連製品などが世界中から一堂に出展する日本最大の眼鏡展。
 
201853211244.jpg
 
ここでは、アイウェア製品を販売する、香港のGreat Kudu Co., Ltd.様の海外出展をお手伝いさせていただきました。
 
「とにかくオシャレにカッコよく」という要望を伺い、ブースの形が成立するギリギリでデザイン。
看板、展示台、商談と全ての造作を同じイメージで統一し、通常のブースに使う木工の柱でなく
オーダー金物を使用することによって、要素を詰めながらもスッキリとした店舗の様なデザインが実現できました。

オートモーティブワールド

展示会概要:自動運転、クルマの電子化・電動化など、自動車業界における先端テーマの最新技術を一堂に集めた展示会。
 
201853211326.jpg
 
ここでは、テクノプロ・デザイン社様、株式会社ALBERT様、インテグレーションテクノロジー株式会社様、
NCES(名古屋大学 大学院情報学研究科附属 組込みシステム研究センター)様
4社共同出展ブースを担当させていただきました。
 
4社共同出展ということでまとまりがなくなりがちな印象も、造作物のインパクトを強くすることでバランスよく。
メインの造作物に高低差をつけることによって奥行き感を出し、
頂点に向かっていくよう先端を尖らせることでコンセプトである「協業」を表現することができました。

国際シューズ EXPO

展示会概要:パンプス、ブーツ、革靴などが世界中から一堂に出展する、シューズ専門の展示会。
 
20185321141.jpg
 
ここでは日本初出展となる、カリフォルニアを拠点とするAlegria Shoes様のブースデザインを担当させていただきました。
 
イメージカラーであるピンクをポイントで使いながら、メインである靴が目立つように展示とロゴ看板をミックス。
余計な造作を作らず、シンプルなデザインにすることで展示物を強調しました。

ライブ・エンターテイメント EXPO

展示会概要:コンサート、フェス、ミュージカル、演劇、スポーツ興行、各種ショーなどの
開催に必要な全てが一堂に出展するライブ・エンターテイメント分野で日本最大の専門展。
 
201853211438.jpg
 
ここでは、ダイヤテックス株式会社様のブースデザインを担当させていただきました。
 
本展示会でメインに据えた製品は、養生テープ。
展示台は、貼ったり剥がしたりできるようにカーペットにて表面を仕上げました。
1小間で両隣にブースが並んでいる(角でない)という立地には、
奥まで覗かないと商品が見えないというデメリットがあります。
ダイヤテックス株式会社様ブースのように、間口を多少狭くしてもブース前面にキーとなる商材を配置することによって、
足を止めてもらう確率を上げることが可能となります。

特許・情報フェア&コンファレンス

展示会概要:科学技術館(東京・北の丸公園)で行われる、特許情報および知的財産関連の日本最大の専門見本市。
 
201853211515.jpg
 
ここでは、知財業務を効率化する情報やツールを扱う、株式会社 root ip様のブースデザインを担当させていただきました。
 
パネルは使わずに壁面に大きく印刷することでサービスを紹介したり、
イメージカラーである緑をLEDで使ったりすることで、遠くからの視認性をアップ。
必要最低限でありながらポイントを抑えたデザインによって、
小間サイズに負けないインパクトのあるブースが実現できました。

お気軽にご相談ください!

今回掲載したデザインは、リオエンターテイメントデザインのデザイン実績の一部です。
 
業界や小間サイズに関係なく、出展社様の意向を伺い、その時に最善なデザインをご提案いたします。
全てお任せいただくことも可能ですから、まずはリオエンターテイメントデザインまで、お気軽にご相談ください!
 
■株式会社リオエンターテイメントデザイン
Tel:03-6459-2079
お問い合わせページはこちら

[ラング株式会社様]ブランディングに沿ったブース #制作事例

2018年1月、幕張メッセで開催された「販促EXPO(2018年春)」にて、
ラング株式会社様のブースデザインを担当した事例を紹介いたします。
 
ラング株式会社様は、店舗のブランド戦略から用品の販売までトータルで請け負う
店頭ディスプレイ素材の卸・加工等を扱う会社様です。
 
リオエンターテイメントデザインでは、
販促EXPOへの出展にあたりブースデザインを担当いたしました。

綿密な打合せを重ねて……

まず、会期の約2ヶ月前に出来上がった最初のデザインはこちら↓。
 
201833013568.jpg
 
初回のお打合せでいただいた
「よくある“ザ・展示会”という様なブースではなく、“クールでカッコ良い店舗”の様なイメージにしたい
とのご要望はブラさずに、クライアント担当者様との綿密な打合せを重ね、3度のプランの再提出を経て……。
 
バージョン2.0↓
 
2018330135630.jpg
 
バージョン3.0↓
 
2018330135745.jpg
 
このようなブースができあがりました!
 
2018330135815.jpg
 
リオエンターテイメントデザインでは、
クライアント担当者様と綿密な打ち合わせを何度も重ねて我々が製品の理解を深めることで、
出展者様と見に来る来場者様とのコミュニケーションを生み出せる(効果のある)デザインを
作り出すことができると考えています。
 
今回も多くの打合せを重ねることで、
店舗コミュニケーションを得意とするラング様らしい、
洗練された“クールでカッコ良い”ブースデザインを作ることができました。

実際の使用イメージを感じられる“ショウウィンドウ”

今回のブースのポイントは入り口横にある、お店のショウウィンドウ風の設営物
 
2018330135918.jpg
 
店舗ウインドウ用の装飾フィルムの展示をすべく、
大判のアクリル板をウィンドウに見立てて、外からも中からも覗けるように両面使いで展示。
実際の使用イメージを感じていただきやすくしました。
 
2018330141957.png
 
2018330135937.jpg
 
この装飾フィルムは、ガラスなどに貼れる店舗の装飾や目隠しに使われるシートですが、
簡単に貼ってはがせる優れモノです。
しかし、装飾フィルムには通常の仕上げの壁には貼ることができない素材が使われているので、
フィルムが貼れる化粧板(綺麗に仕上げた板)を壁面に被せるようにして設置。
さらにこの化粧板にはツヤがあるため、ツヤ無しの壁に取り付けることで高級感を出すこともできました。

製品をより効果的に使う

展示会終了後の実績として、契約数が15件以上。現在商談中のものも多くあるのだそうです。
 
ただ製品を並べるのではなく、事前に契約を狙う層を決めて
製品をより効果的に使い、自社のブランディングに沿ったブースデザインをする。
これによって営業スタッフの方も話しやすく、より深い商談ができるようになるのだと、
ラング株式会社様のブースを担当させていただいて、改めて実感することができました。
 
■株式会社リオエンターテイメントデザイン
Tel:03-6459-2079

小間数別のブースデザイン #制作事例

日本の展示会では、一般的にブースの広さを「小間」で表します。
国内の展示会のほとんどは1小間 幅3mx奥行3mの9㎡となりますが、
申込む小間数については、展示する製品の大きさ、商談スペース、商談ルームの有無、
ストックルームの広さなどを考慮して決定されます(もちろん、予算も大切ですね)。
 
ここでは、これまでリオエンターテイメントデザインが手掛けたブースを、小間数別にまとめました。

1小間

20171226172336.jpg
 
一般的に9㎡のミニマムなブース。
メインの通路からズレた場所に位置することが多く、小さなブースが密集していることで、
不利な条件であるともいえます。
特に両隣にブースが並んでいる(角でない)場合、ブースの間口が狭く、
来場者の目に入る時間が少ないため、一瞬で目を惹かせる工夫が必要となります。
 
20171226172418.jpg
 
角に位置する小間は、角でないブースと比較して通路に面する範囲が2倍になる、当たればラッキーな場所。
1小間ブースの中でも比較的来場者に見つけてもらいやすく、
ブースデザインは空間を意識して行います。
 
20171226172521.jpg
 
20171226172535.jpg

2小間

2017122617264.jpg
 
初出展や小規模出展の際、先述の1小間と同様に人気なのが2小間ブース。
1小間の倍になりますから、角小間をゲットできる確率もアップします。
 
ただし、あれもこれもと製品を詰め込むとすぐに狭くなってしまいますし、
「なにを見せたいブースなのか分からない」ということにもなりかねませんから、
導線や余白を意識しながら展示する製品を選定していくことが大切です。
 
20171226172633.jpg
 
20171226172647.jpg

3〜6小間

大きな製品を展示したい場合に適した広さです。
間口を広くとり、スッキリと見せることで、伝えたいことが伝わりやすく、
立ち止まってもらいやすいブースになります。
 
2017122617291.jpg
 
20178104612.jpg
 
スペースを上手に使うことで、トークセッションやセミナーを行う
観覧スペースなども入れることができるようになります。
 
2017529112917.png

8小間〜

20171226173236.jpg
 
8小間以上の広いブースは、特に空間の統一感が重要です。
どこから歩いてきたとしても狙ったイメージを来場者に与えることができる工夫、
少しでも長くブース内に滞在してもらえる工夫をしています。
 
2017122617331.jpg
 
20171226173320.jpg

リオエンターテイメントデザインにご相談ください!

今回掲載したデザインは
リオエンターテイメントデザインのデザイン実績の一部です。
ご予算やコンセプトに応じて
オリジナルデザインを作成いたしますので、お気軽にご相談ください。
 
■株式会社リオエンターテイメントデザイン
Tel:03-6459-2079
お問い合わせページはこちら

[H&R ChemPharm様]日本の展示会への出展をサポート #制作事例

201711281241.jpg
 
タイのH&R ChemPharm様の展示会ブースデザインを担当した事例をご紹介いたします。
 
H&R ChemPharmの属されているH&Rグループ様は、
大手石油製品・化学品メーカー。
ドイツのハンブルクに本社を置き、
800種類以上ある製品は、なんと100以上もの業界で利用される
世界的メーカーとして知られています。
H&R ChemPharm様は、
ペットボトルの素材として用いられるPETの製造などを行っているのだそうです。
 
リオエンターテイメントデザインでは、
福岡・小倉にて行われた展示会において、
ブースデザインを担当させていただきました。

日本の展示会で培ったノウハウを。

H&R ChemPharm様が日本の展示会に出展されるのは、今回が初とのこと。
 
H&Rグループを象徴するパラフィンや石油で作ったフラクショナルボールを
ブース内に展示したいとのアイディアをいただきましたが、
発火点が低いという問題がありました。
 
これらはちょっとした摩擦などの比較的低い温度でも発火する性質をもつため、
火災の危険性が高くなってしまうんですよね。
 
2017112812519.jpg
 
これを実現するにあたって、
義務付けられている消防署への提出や、
ブース内に消化器を用意することも、
リオエンターテイメントデザインが一貫して担当。
 
日本の法律や展示会の規則を踏まえたノウハウをフル活用して、
安全性を考慮しながら、独創的なデザインを叶えることができました

リオエンターテイメントデザインにご相談ください!

H&R ChemPharm様のように、
近年では海外企業様が日本の展示会に出展する事例のほか、
日本の企業様が海外の見本市や展示会に出展する事例も増えています。
 
下の写真は、
リオエンターテイメントデザインが手掛けた
包装資材を扱う上海の上海苏沛包装材料有限公司
(Shanghai Su Pei Packing Material Co., Ltd.)様のブース。
 
201711281276.jpg
 
下の写真は、
眼鏡製品を販売する深センの
深圳南羚贸易有限公司(Great Kudu Co., Ltd.)様のブースです。
 
2017113013349.png
 
今回掲載したデザインは
リオエンターテイメントデザインのデザイン実績の一部です。
ご予算やコンセプトに応じて
オリジナルデザインを作成いたしますので、お気軽にご相談ください。
 
■株式会社リオエンターテイメントデザイン
Tel:03-6459-2079

[株式会社千趣会様]商品を使って消費者のイメージを再現 #制作事例

20178104612.jpg

東京ビックサイトで2016年7月に開催された第1回 広告宣伝EXPO、
千葉・幕張メッセで開催された2016年10月の通販ソリューション展【秋】など、
これまで1年間、計4回にわたって
株式会社千趣会様のブースデザインを担当して参りました事例を紹介いたします。

株式会社千趣会様は、カタログ・オンラインショップの通信販売「ベルメゾン」を運営されています。

リオエンターテイメントデザインでは、
消費者からみた千趣会またはベルメゾンのイメージを再現したブースデザインを行いました。

実際に販売している家具を!

20178104639.jpg

まず、広告宣伝EXPOでは、
ベルメゾンを使った広告や、ノベルティのサービスを中心に訴求することを目的とした
ブースデザインを行いました。

歩いている人の目に入りやすい大きな看板に、
普段はお目にかかることのできないベルメゾンのサイトプロフィールをブースの奥で公開していますと表現。
来場者に対し、ブースへと入っていただきやすい導線を確保しました。

2017810470.jpg

さらに、ブースで使用する家具や装飾は、
実際にベルメゾンで販売しているものを採用。

部屋をイメージしたブースをデザインし、消費者が持っているベルメゾンのイメージを再現しました。

これは家具などを取り扱っているベルメゾンならでは。

これによって、装飾に関する大道具・小道具をリースするコストがカットするだけでなく、
千趣会様またはベルメゾンのブランドイメージや雰囲気を伝えることができました。

20178104716.jpg

通販ソリューション展【秋】では、
千趣会様が行っている企業への通販業務サービスや
販売促進のソリューションサービスを訴求の中心に据えるとのテーマをいただきブースデザインを進めました。

前回よりも小さな小間数であったため、パネルを中心に設置。

導線を邪魔しない位置に、前回同様ベルメゾンの家具を配置しました。

毎回、新しい発見をしていただけるブースへ

20178104733.jpg

先日のブログでもお話したとおり、複数回連続で展示会に出展する予定がある場合、
3年間、1社にお願いすることをオススメしています。

これには、各展示会でのイメージを統一させるなどのメリットがありますが、
毎回全く同じデザインというのも、面白くないと思うのです。

リオエンターテイメントデザインでは、
来場者さんにも担当のスタッフさんにも、
毎回新しい発見をして楽しんでいただけるようなブースのデザインをしたいと考えています。

なお、今回掲載したデザインはリオエンターテイメントデザインのデザイン実績の一部です。
ご予算やコンセプトに応じてオリジナルデザインを作成いたします。

不明点等ありましたら、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

■株式会社リオエンターテイメントデザイン
Tel:03-6459-2079
お問い合わせページはこちら

月間カレンダー

loading...
ページ上部へ

ACCESS
アクセス