【2025年版】展示会の助成金・補助金がすぐ見つかる!全国の支援制度まとめ
展示会に出展する際には、多くの企業が費用負担の大きさに悩みます。しかし、2025年は国の 主要制度から自治体独自の支援まで、出展費用や販路拡大に活用できる助成金・補助金が数 多く揃っています。ただし、多くの制度は申請期間が短く、対象条件の確認にも手間がかかります。
本記事では、2025年に利用できる全国の支援制度をわかりやすいよう一覧で紹介しています。 申請のコツや注意点も解説しているため、ぜひ参考にしてください。
【全国】展示会に利用できる助成金・補助金の情報
出展料や広告宣伝費などの負担を軽減するため、国ではさまざまな助成金・補助金制度を設け ています。以下では、地域を問わず利用できる代表的な制度を紹介します。
※情報は2025年8月29日現在のものです
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者が物価高騰や賃上げ、人件費増加、インボイス制度導入などの変化に対応しつ つ、販路開拓や業務効率化を進めることを支援する補助金です。電子申請のみ受け付けていま す。
一般型・通常枠
自ら策定した経営計画にもとづき、新規顧客の獲得や市場拡大のための商品開発・展示会出展 などを支援します。対象は自社商品・サービスの販路開拓目的に限られ、商工会・商工会議所の 支援を受けることが条件です。
- 上限額:50万円(インボイス特例や賃上げ特例を組み合わせると最大200万円) ● 補助率:対象経費の2/3(赤字かつ賃金引上げ特例の場合は3/4)
- 申請期間:令和7年10月3日~11月28日
出典:小規模事業者持続化補助金事務局「小規模事業者持続化補助金<一般型 通常枠>【公 募要領】」
https://r6.jizokukahojokin.info/doc/r6_koubover3_ip18.pdf
共同・協業型(旧共同・協業販路開拓支援補助金)
地域の支援機関が主導し、小規模事業者を集め、販路拡大やブランド強化に取り組む場合に活 用できます。展示会や催事出展、マーケティング拠点の活用などが対象です。
- 上限額:5,000万円
- 補助率:対象経費の2/3 ※地域振興機関の経費は定額補助
- 申請期間:第1回受付終了、来年度公募再開可能性あり
出典:小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>事務局「小規模事業者持続化補助金<共 同・協業型>【公募要領】」
https://r6.kyodokyogyohojokin.info/doc/r6_koubover3_kk1.pdf
創業型
創業3年以内の小規模事業者を対象に、販路拡大や生産性向上の取り組みを支援します。申請 には「特定創業支援等事業」の修了証明書が必須で、創業塾やセミナーを受講する必要があり ます。
- 対象経費:展示会出展費、広告費、機械装置費、旅費など ● 上限額:200万円(インボイス特例で+50万円)
- 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年10月3日~11月28日17:00
出典:小規模事業者持続化補助金<創業型>事務局 「小規模事業者持続化補助金<創業型 > 第2回 公募要領 」
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/doc/r6_koubover4_sogyo2.pdf
こちらの記事では、展示会のノベルティ配布効果について解説しています。
選び方や注意点も取り上げているため、ぜひあわせてご覧ください。
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
新製品・新サービス開発や生産性向上を目的とした設備投資を支援する補助金です。基本的に は設備投資が中心ですが、展示会費用が対象となるのは「グローバル枠(海外市場開拓)」に限 られます。
- 補助対象:海外展示会の出展費用、通訳・翻訳費、海外広告費など
- 上限額:3,000万円
- 補助率:中小企業 1/2・小規模事業者 2/3
- 申請期間:令和7年10月3日17:00~10月24日17:00
出典:全国中小企業団体中央会 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
公募要領 (第21次公募) 」
中小企業組合等課題対応支援事業補助金
協同組合や中小企業組合が経営課題を解決する取り組みを支援する制度です。2種類の枠が あります。
【活路開拓事業(大規模・高度型/通常型)】 専門家を招いた委員会の設置や市場調査、試作品開発などを支援します。
- 大規模・高度型:上限2,000万円(下限100万円)
- 通常型:上限1,200万円(下限100万円)
- 補助率:対象経費の6割
- 申請期間:令和7年度公募終了、来年度公募再開可能性あり
【展示会等出展・開催】 国内外の展示会出展や自主開催による販路開拓を支援します。ただし、直接販売をともなう場合 は対象外です。
- 上限額:1,200万円(下限なし)
- 補助率:対象経費の6割
- 申請期間:令和7年度公募終了、来年度公募再開可能性あり
出典:全国中小企業団体中央会 「令和7年度 中小企業組合等課題対応支援事業募集要綱 」
https://www.chuokai.or.jp/contents/josei/kadai/2025/R7K_entryguideline_P01.pdf
中小企業新事業進出補助金
新たな事業へ挑戦する中小企業を対象に、販路拡大や展示会出展を含む幅広い経費を補助し ます。
- 上限額(従業員数に応じて):2,500~7,000万円(大幅賃上げ特例で最大9,000万円) ● 補助率:対象経費の1/2
- 下限額:750万円
- 申請期間:第1回公募終了
要件として「新事業進出指針」に示す「新事業進出」の定義に該当する事業であること、付加価値 額の年平均4%以上の成長見込み、最低賃金+30円などが課されており、未達成の場合は補助 金返還リスクがあります。
出典:独立行政法人中小企業基盤整備機構「中小企業新事業進出促進補助金 公募要領 (第1 回) 」
https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/docs/shinjigyou_koubo.pdf
イベントや展示会ブースのデザインに関する相談 を受け付けております。
【県・市町村別】展示会に利用できる助成金・補助金の情報
展示会出展の費用は企業にとって大きな負担ですが、自治体ごとに用意されている助成金や補 助金を活用すれば、費用を抑えて効果的に販路拡大を進められます。ここでは、県・市町村別の 助成金・補助金制度を紹介します。
※情報は2025年8月29日現在のものです
1:北海道
北海道では、地域企業の販路開拓や経営基盤の強化を目的に、出展費用の一部が補助される 制度があります。
【札幌市】展示会出展支援補助金
札幌市内のIT事業者が対象の補助金です。自社製品やサービスを国内外の展示会で発信し、 新規取引や販路拡大を支援します。
- 上限額:50万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月30日~8月29日
出典:一般財団法人さっぽろ産業振興財団 「一般財団法人さっぽろ産業振興財団 令和7年度IT イノベーション推進事業
展示会出展支援補助金 公募要項 」
https://www.elecen.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/R7_koboyoko_Exhibition.pdf
【函館市】函館市海外向け展示商談会等出展補助金
函館市内の中小企業が、海外や道外の展示会に出展し、海外販路を拡大する取り組みを支援し ます。
- 上限額:海外40万円・国内20万円 ● 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度の募集は終了
出典:函館市経済部食産業振興課「令和7年度函館市海外向け展示商談会等出展補助金 募 集要項」
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2025030500045/file_contents/R7bosyuyoko.pdf
2:青森県
青森県では、地域産業の振興や販路拡大を目的に、展示会や商談会への出展を支援する補助 制度が設けられています。
【弘前市】ひろさきブランド販路開拓補助金
弘前市内の中小企業や団体が持つ独自の製品・技術・工芸品を対象に、国内外やオンライン展 示会への出展を支援します。
- 上限額:国外50万円/国内30万円/オンライン10万円 ● 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月15日~随時
出典:産業育成課 物産振興係「令和7年度ひろさきブランド販路拡大補助金交付要綱 」
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/josei/files/R07brand-hanro-youkou.pdf
出典:弘前市HP「ひろさきブランド販路開拓補助金」
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/josei/burandohanrokaitaku-hojokin.html
【六ヶ所村】特産品開発・6次産業化事業補助金
村内産の農林畜水産物を使った高付加価値商品の開発・販売を支援し、地域資源と産業の活 性化を目指します。
- 上限額:100万円
- 補助率:対象経費の8割以内
- 申請期間:随時
出典:六ヶ所村農林水産課「特産品開発・6次産業化事業補助金のご案内 」
https://www.rokkasho.jp/index.cfm/11,19151,c,html/19151/20241106-115128.pdf
3:岩手県
岩手県では、地域資源を活かした新しい商品開発や販路拡大を支援する補助制度が用意され ています。地元の農畜産物を活用した取り組みを通じて、地域経済の発展を後押ししています。
製造業及び情報サービス業市場開拓等事業補助金
盛岡市内に所在する製造業または情報サービス業の中小企業者・団体が、市場開拓や販路拡 大を図るために国内外の展示会・見本市等へ出展する場合、その費用の一部を支援します。オ ンライン展示会も補助対象です。
- 上限金額:国内10万円/国外25万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年2月28日
出典:盛岡市HP「製造業及び情報サービス業市場開拓等事業補助金」
https://www.city.morioka.iwate.jp/jigyousha/1026070/kogyo/1008220.html
4:宮城県
宮城県では、震災からの復興や経営環境の変化に対応するため、中小企業や水産関連事業者 を対象に支援制度を設けています。展示会出展による販路回復や事業再建を支援します。
展示会・商談会等出展事業
水産加工業者や流通業者が県外の展示会・商談会に出展する際の費用の一部を補助します。
- 上限額:1件30万円、1事業者50万円まで
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年2月28日
出典:宮城県 水産林政部 水産業振興課 「展示会・商談会等出展事業費補助金 事業実施の手引き」
https://www.pref.miyagi.jp/documents/45075/tebiki.pdf
宮城県中小企業等再起支援事業補助金
エネルギー費や資材高騰、米国の関税措置などで影響を受ける中小企業を対象に、再建に必 要な経費を補助します。
- 上限額:30万円
- 下限額:10万円
- 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年度公募終了
出典:宮城県経済商工観光部中小企業支援室 「令和7年度 宮城県中小企業等再起支援事業 補助金 補助事業実施の手引き」
https://www.pref.miyagi.jp/documents/59810/r7saikitebiki.pdf
5:秋田県
秋田県では、市町村ごとに独自の支援があり、展示会や商談会を活用した販路拡大を後押しし ています。
【秋田市】海外展開推進関係補助金
市内企業が農産加工品や製造品を海外で販売促進する際の経費を補助します。展示会出展、 越境EC、オンライン商談会、輸送費などが対象です。
- 上限額:30万円(条件により40万円) ● 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年8月21日~9月5日
出典:秋田市商工貿易振興 「令和7年度 秋田市海外展開推進関係補助金募集要領(2次応募)」
【美郷町】ビジネスマッチング支援事業
町内事業者が国内の展示会や商談会などに参加する際の費用を補助します。
- 上限額:年間10万円(町ブランド認定品は20万円まで) ● 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:随時
出典:秋田県美郷町役場 美郷町ビジネスマッチング支援事業 「令和7年度 秋田市海外展開推 進関係補助金募集要領」
https://www.town.misato.akita.jp/syoukougyou/2965
6:山形県
山形県では、市ごとに中小企業の販路拡大や新事業展開を支援する制度があり、展示会出展な どを通じて自社製品の発信を後押ししています。
【山形市】見本市等出展支援事業補助金
市内中小企業が国内外の展示会に出展し、販路を広げる取り組みを支援します。
- 上限額:国内50万円/海外100万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:随時(予算枠に達し次第終了)
出典:山形市商工観光部産業政策課企業支援係 「令和7年度 山形市見本市等出展支援事業 募集要領」
【鶴岡市】がんばる中小企業応援事業補助金
新分野展開・生産性向上・新製品開発・IT導入などを行う市内企業を支援します。
- 上限額:原則100万円(単価10万円以上の設備投資は30万円まで)
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年募集終了
出典:鶴岡市商工観光部商工課「鶴岡市がんばる中小企業応援事業補助金申請要領」
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/sangyo/shokoshien/syouko_ganbaru.files/R7youryou..pdf
7:福島県
福島県では、製造業を中心に海外展開や販路拡大を支援する制度があり、市町村単位でも展示 会出展などを後押ししています。
ものづくり企業海外展開支援事業補助金
県内製造業者がアジアなどの海外展示会に出展する際の費用を補助します。
- 上限額:50万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月21日~令和8年2月27日
出典:福島県商工労働部商工総務課「令和7年度 福島県ものづくり企業海外展開支援事業公募要領」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/life/752726_2147698_misc.pdf
【二本松市】新事業チャレンジ補助金
市内中小企業が「新事業チャレンジ」「デジタル技術導入」「展示会出展」による販路開拓に取り 組む場合を支援します。
- 上限額:展示会のみ10万円/他事業と併用で50万円 ● 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年12月26日まで
出典:二本松市役所 産業部商工課商工振興係「令和7年度二本松市新事業チャレンジ補助金」
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/data/doc/1745564008_doc_54_0.pdf
8:茨城県
茨城県では、中小企業の販路拡大や経営強化を目的とした制度を整備。展示会出展や広報活 動を幅広く支援しています。
水戸市】中小企業振興支援補助金
展示会出展やHP制作・更新など、販売促進を目的とした取り組みを補助します。
- 上限額:20万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月9日~令和8年3月13日
出典:水戸市商工課 中小企業振興係「水戸市中小企業振興支援補助金 販路拡大事業のご案内」
https://www.city.mito.lg.jp/uploaded/attachment/53729.pdf
【龍ケ崎市】展示会等出展支援事業補助金
市内中小企業が展示会に出展する際の会場費や装飾費を支援します。
- 上限額:10万円
- 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:随時
出典:龍ケ崎市市民経済部商工観光課「龍ケ崎市展示会等出展支援事業補助金 公募要領」
9:栃木県
栃木県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【宇都宮市】コンベンション開催支援補助金
地域経済活性化を目的に、市内で開催される展示会・見本市などのコンベンションを支援する制 度です。
- 上限額:国内コンベンション300万円/国際コンベンション500万円
- 補助率:対象経費の1/3以内(他補助併用時は差し引き後の1/3以内)
- 申請期間:随時
出典:(一社)宇都宮観光コンベンション協会「コンベンション開催支援補助金」
https://utsunomiya-convention.jp/subsidy/
10:群馬県
群馬県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【桐生市】販路拡大支援事業(展示会出展補助金)
販路開拓を目的とし、市内製造業者が県外・海外・オンライン展示会へ出展する際の経費を補助 します。
- 上限額:海外30万円・国内(県外)小規模20万円/中小15万円・オンライン 小規模20万円 /中小15万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~(予算枠に達し次第終了)
出典:桐生市産業経済部商工振興課「桐生市販路拡大支援事業 展示会出展補助のご案内」
https://www.city.kiryu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/467/r7tirasi.pdf
11:埼玉県
埼玉県では、海外展開や販路拡大を後押しする支援が整備されています。
埼玉県産業振興公社海外展示会出展支援補助金
県内中小企業の海外展示会出展を支援(出展料・輸送費・通訳費など)します。
- 上限額:100万円
- 補助率:対象経費の1/2以内 ● 申請期間:令和7年応募終了
出典:公益財団法人 埼玉県産業振興公社 「令和7年度 埼玉県産業振興公社海外展示会出展 支援補助金申請要領」
https://www.saitama-j.or.jp/wp-content/uploads/2025/05/02_tenjikai_shinsei_youryou.pdf
【戸田市】展示会出展支援事業補助制度
市内中小企業がBtoB向け展示会で自社製品をPRし販路を広げる取り組みを支援します。
- 上限額:20万円
- 補助率:対象経費の1/2 以内
- 申請期間:令和7年4月1日~(予算枠に達し次第終了)
出典:戸田市役所 経済戦略室 「令和7年度 戸田市商工業支援事業補助金 展示会等出展支援 事業のご案内」
https://www.city.toda.saitama.jp/uploaded/attachment/72558.pdf
12:千葉県
千葉県では、展示会やMICEイベントを活用した販路拡大・地域活性化を支援する制度がありま す。
【市川市】中小企業展示会等出展支援事業補助金
市内の中小企業が持つ優れた製品・技術・サービスを広く国内にPRし、販路拡大や技術提携、 受注増につなげるため、展示会等へ出展する際の会場使用料(出展小間料)などの費用の一部 を補助します。
- 上限額:30万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年2月27日
出典:市川市 経済観光部商工課「令和7年度 市川市中小企業 展示会等出展支援事業補助金募集要項」
https://www.city.ichikawa.lg.jp/common/eco01/file/0000480628.pdf
【船橋市】展示会等出展支援事業補助金
市内中小企業の販路開拓を目的とした国内外展示会出展を支援します。
- 上限額:国内15万円・海外20万円
- 補助率:対象経費の1/3以内(国内)・対象経費の1/2以内(海外)
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:千葉県船橋市商工振興課 工業係
http://city.funabashi.lg.jp/jigyou/shoukou/002/p043964.html
13:東京都
東京都では、中小企業の展示会出展を通じた販路拡大や新規顧客開拓を支援する制度が複数 用意されています。
展示会出展助成プラス
都内中小企業の展示会出展費用を補助し、経営基盤の強化を支援します。
- 上限額:150万円
- 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年4月~令和8年1月(全10回募集、予算枠に達し次第終了)
出典:公益財団法人東京都中小企業振興公社 助成課「令和7年度 展示会出展助成プラス 【募集要項 兼 事務の手引き】 」
市場開拓助成事業
評価を受けた製品や成長分野製品を持つ中小企業の販路開拓を支援します。
- 上限額:300万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:公益財団法人東京都中小企業振興公社 助成課「令和7年度 市場開拓助成事業募集要項 」
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/rmepal000000ej7o-att/R7_shijo_boshuuyoukou.pdf
安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業
災害・サイバー対策など「安全・安心」関連製品の開発・展示会出展を支援します。
- 上限額:150万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:公益財団法人東京都中小企業振興公社 助成課「令和7年度 安全・安心な東京の実現に 向けた製品開発支援事業 ~実用化のための製品・技術の開発・改良から普及促進まで~ 【募集要項】」
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/rmepal000003cv3a-att/r7_anzen-anshin_guideline.pdf
各区・市町村の支援事業
東京都内では区市町村でも独自の支援があります。
【品川区】
- 上限額:国内30万円・海外60万円・オンライン20万円 ● 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年10月1日~31日
【中央区】
- 上限額:30万円(3回まで)
- 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年9月1日~令和8年2月27日
【千代田区】
- 上限額:10万円(条件により20万円) ● 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:出展する年度内
【府中市】
- 上限額:30万円(45万円以上の補助対象の場合) ● 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:毎月20日締切(予算枠に達し次第終了)
出典:品川区中小企業支援サイト「展示会出展支援」
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/soshikikarasagasu/chushokigyoshiengakari/joseikin/171.html
出典:中央区区民部商工観光課中小企業振興係「中央区中小企業販路拡大支援事業補助金」
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/13707/r7chirashihanro.pdf
出典:千代田区地域振興部商工観光課「中小企業販路拡大事業 支援補助申請の手引き
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/18383/r705shinsei-tebiki.pdf
出典:むさし府中商工会議所 中小企業相談所「令和7年度府中市小規模事業者販路開拓等補 助金「公募要領」
https://www.tama5cci.or.jp/chamber/2025/hanrokaitaku/r7_kouboyouryou.pdf
14:神奈川県
神奈川県では、中小企業の販路拡大を目的に展示会出展を支援しています。
県内企業の国内展示会への出展支援(国内展示会出展助成事業)
神奈川県内の中小企業が、国内展示会やWeb展示会(国内販路開拓を目的としたもの)、さらに 「沖縄大交易会2025」に出展する際にかかる費用の一部を助成します。
- 上限額:出展経験あり30万円・経験なし25万円・「沖縄大交易会2025」出展小間代全額 ● 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:公益社団法人神奈川産業振興センター 経営支援部 取引振興課「令和7年度県内企業 の国内展示会への出展支援(国内展示会出展助成事業)」
【鎌倉市】中小企業経営基盤強化事業費補助金
展示会や見本市、博覧会に出展する際の費用を補助します。対象は会場・ブースの使用料、装 飾費、備品レンタル料です。
- 上限額:30万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年2月27日
出典:鎌倉市民防災部商工課「経営基盤を強化する事業を行う中小企業を支援します(鎌倉市 中小企業経営基盤強化事業費補助金のご案内)」
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/shoukou/keieikiban.html
15:新潟県
新潟県では、市ごとに中小企業の販路拡大を支援する制度があります。
【上越市】見本市等出展事業補助金
市内企業の技術・製品PRや販路開拓を支援します。
- 上限額:一般20万円/新市場開拓20万円/海外30~50万円
- 補助率:一般枠 対象経費の2/3(初回)・1/2(2回目)・1/3(3回目)、小規模事業者は2/3
(初回)・以降1/2、新市場開拓枠2/3、海外枠2/3
- 申請期間:令和7年4月1日~(予算枠に達し次第終了)
出典:上越市産業部産業政策課 上越ものづくり振興センター「令和7年度 上越市見本市等出展 事業補助金の募集」
https://www.city.joetsu.niigata.jp/uploaded/attachment/266745.pdf
【燕市】海外見本市出展サポート事業補助制度
燕市の中小企業の海外販路拡大を支援します。
- 上限額:75万円(初回)/50万円(2回目)/25万円(3回目※通算3回まで) ● 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年1月30日
出典:燕市役所 商工振興課「燕市海外見本市出展サポート事業のご案内」
https://www.city.tsubame.niigata.jp/material/files/group/15/R7_kagaimihonitchi_chirashi.pdf
16:富山県
富山県で利用できる支援金は以下のとおりです。
小企業者組合成長戦略推進プログラム等支援事業
組合や組合員の展示会出展や新事業を支援します。
- 上限額:120万円(下限10万円) ● 補助率:対象経費の6/10
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:富山県中小企業団体中央会 本会流通・労働支援課「小企業者組合成長戦略推進プログ ラム等支援事業の公募について」
17:石川県
石川県で利用できる支援金は以下のとおりです。
ニッチトップ企業創出支援事業
産業競争力向上を目的に、ニッチ市場で国内外トップを目指す企業のために、展示会出展や販 路拡大などを支援します。
- 上限額:200万円
- 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:石川県商工労働部産業政策課「ニッチトップ企業創出支援事業 公募要領」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/syoko/nichetop/documents/kouboyouryou_nicher7.pdf
18:福井県
福井県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【坂井市】展示会出展支援事業補助金
市内中小企業者が展示会等へ出展する際に必要となる経費のうち、市が適当と認めた項目につ いて、その一部を補助します。
- 上限額:20万円
- 補助率:対象経費の1/2以内 ● 申請期間:令和7年4月1日~
出典:福井県坂井市商工労政課課「坂井市販路拡大支援事業補助金」
https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/syoukou/jigyosha/shokogyo/shien/tenjikai.html
19:山梨県
山梨県で利用できる支援金は以下のとおりです。
海外展開支援事業
県内中小企業が海外市場に挑戦する際の経費を補助し、販路拡大や国際競争力強化を後押し します。
- 上限額:50万円
- 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年7月15日~10月31日(予算枠に達し次第終了)
出典:公益財団法人やまなし産業支援機構「海外展開支援事業費助成金交付要領」
https://www.yiso.or.jp/img/download/o-exhibition-yoryo.pdf
20:長野県
長野県では、展示会出展を通じた販路開拓を支援する制度が整備されています。
販路開拓助成金
小規模事業者が国内外やオンライン展示会に参加する際の経費を補助します。
- 上限額:国内・オンライン20万円/海外75万円 ● 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年8月4日~9月30日17:00
出典:公益財団法人長野県産業振興機構 経営支援本部 マーケティング支援部「小規模事業者 の展示会等への出展を支援します
販路開拓助成金(3次募集)の申請を受付けます」
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/happyou/documents/0805_hanro3.pdf
【佐久市】販路拡大支援事業
市内企業の市外・海外展示会出展を支援し、新規受注や販路拡大を促します。
- 上限額:国内10万円/海外45万円
- 補助率:対象経費の30%以内
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
出典:佐久市 経済部 商工振興課「販路拡大支援事業事務取扱要領 」
21:岐阜県
岐阜県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【岐阜市】見本市等出展補助金
市内中小企業やグループが見本市などの展示会に出展する際の経費を一部補助します。
- 上限額:10万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年2月27日(予算枠に達し次第終了)
出典:岐阜市役所経済部商工課 工業振興係「販路拡大支援事業事務取扱要領 」
https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/779/r6.4.1youkou.pdf
22:静岡県
静岡県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【静岡市】ものづくり産業の持続的な発展に向けた競争力強化事業補助金
市内中小製造業が国内外の大規模展示会に出展する際の経費を補助します。
- 上限額:国内50万円/海外60万円(補助回数:1年に1回限りで回数により減額) ● 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和8年2月27日まで
出典:静岡市経済局商工部産業振興課経営支援係「静岡市ものづくり産業の持続的な発展に向 けた競争力強化事業補助金交付要綱 」
https://www.city.shizuoka.lg.jp/documents/3751/9_youkou.pdf
23:愛知県
愛知県では、中小企業の販路拡大を目的とした補助制度が用意されています。
【大府市】がんばる事業者応援補助金制度
大府市内の中小企業や個人事業主を対象に、販路開拓や展示会出展などを支援し、経営基盤 強化を図ります。
- 上限額:20万円
- 補助率:対象経費の1/2以内 ● 申請期間:令和7年度まで
出典:大府市産業振興部商工業ウェルネスバレー推進課「大府市がんばる事業者応援補助金 制度の概要」
https://www.city.obu.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/455/ganbarugaiyou.pdf
春日井市】展示会出展事業助成金
市内事業者のBtoB展示会出展(展示販売を行わないものに限る)を支援し、新規取引の獲得を 後押しします。
- 上限額:年間最大50万円
- 補助率:対象経費の50%以内
- 申請期間:事業完了日から90日以内
出典:春日井市産業部企業活動支援課「展示会出展事業助成金取扱要領」
https://www.city.kasugai.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/020/619/R7_tenzikai.pdf
集客率アップのための展示デザインに関する相 談を受け付けております。
24:三重県
三重県で利用できる補助金は以下のとおりです。
海外ビジネス展開支援補助金
展示会・商談会参加や海外向けPR活動を行う企業を補助し、海外販路拡大を後押しします。
- 上限額:100万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年8月20日~9月30日
出典:三重県雇用経済部企業誘致推進課海外展開支援班 「令和7年度海外ビジネス展開支援 補助金交付要領」
http://pref.mie.lg.jp/common/content/001193031.pdf
25:滋賀県
滋賀県で利用できる補助金は以下のとおりです。
中小企業経営革新等応援事業補助金
展示会出展などを通じた新規顧客獲得や市場開拓を補助します。
【一般枠】
- 上限額:50以上300万円以内 ● 補助率:対象経費の1/2以内
【企業間連携促進枠】
- 上限額:50~300万円
- 補助率:対象経費の2/3以内
【パイオニア認定制度枠】
- 上限額:100万円
- 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年度二次募集終了
出典:滋賀県商工観光労働部中小企業支援課 活性化推進係「中小企業経営革新等応援事業 補助金令和7年度募集案内(二次募集)」
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5546142.pdf
26:京都府
京都府では、環境技術や販路開拓を支援する制度があります。
3R技術開発等支援補助事業(販路開拓等分野)
3R推進や環境負荷軽減に取り組む事業を支援します。展示会出展も対象です。
- 上限額:20以上100万円以内(プラスチック代替製品に関わる場合20万以上150万以内)
- 補助率:対象経費の1/2以内(プラスチック代替製品に関わる場合2/3以内)
- 申請期間:予算枠に達し次第終了
出典:一般社団法人京都府産業廃棄物3R支援センター「別紙3 販路開拓等分野」
【宇治市】展示会出展支援助成事業
市内企業が製品を展示会でPRする際の費用を補助します。
- 上限額:40万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和8年3月31日まで
出典:宇治市産業振興課「2025年度 展示会出展支援助成事業 募集案内 」
https://www.city.uji.kyoto.jp/uploaded/attachment/45792.pdf
【福知山市】販路開拓支援事業補助金
市内の小規模企業者が自社商品やサービスの販路拡大を目的に、市外の展示会や商談会へ 出展する際、その経費の一部を補助します。
- 上限額:関西圏内(福井県含む)25万円/関西圏外15万円/海外20万円 ● 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:展示会など開催日の7日前まで
出典:福知山市役所産業政策部産業観光課産業振興係「福知山市農業者販路開拓事業補助金」
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/uploaded/attachment/31850.pdf
【八幡市】八幡を広めよう応援事業
市内企業の展示会出展を支援します。
- 上限額:20万円(国外の場合40万円) ● 補助率:対象経費の1/2
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:八幡市役所 建設産業部 産業振興室 商工観光課「八幡市の中小企業・商店街等の皆様 ため商工業活性化補助金」
https://www.city.yawata.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000010/10383/koufuyoukou.pdf
27:大阪府
大阪府では、万博を契機とした販路拡大や大規模商談会活用を支援しています。
大規模展示商談会活用事業(出展支援事業)
大阪のものづくり中小企業を対象に、国内大規模展示商談会での販路開拓を支援するため、講 習会の実施や出展経費の一部補助を行います。
- 上限額:25万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月3日~11月14日
出典:大阪府商工労働部中小企業支援室 ものづくり支援課販路開拓支援グループ「大規模展 示商談会活用事業(出展支援事業)について」
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110070/mono/shuttenshien/index.html
中小企業展示商談会出展支援事業
万博を契機に、京阪神地域の展示商談会へ出展し販路拡大に挑む府内中小企業を支援しま す。
- 上限額:10~78万円(小間料金対象)
- 補助率:対象経費の2/3以内
- 申請期間:令和7年6月16日~10月31日
出典:大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課販路開拓支援グループ「令和7年度 中小企業展示商談会出展支援事業費補助金募集要項」
https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/103578/bosyuuyoukou.pdf
各市町村の支援事業
大阪府では市町村単位でも独自の支援事業が実施されています。
【大阪市】新規展示会誘致助成事業 大阪市内での新規展示会を誘致し、中小企業に高度な商談機会を提供することで販路拡大と成 長を促します。
- 上限額:1,000万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
【豊中市】展示会等出展支援補助金
市内中小企業の展示会・見本市(オンライン含む)出展を支援します。
- 上限額:15万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和8年3月31日まで
【交野市】工業振興事業(展示会出展支援) 市外展示会に出展する中小企業を支援。
- 上限額:5万円
- 申請期間:随時(予算枠に達し次第終了)
出典:大阪市経済戦略局立地交流推進部国際担当「令和7年度 大阪市新規展示会誘致補助 金 募集要項」
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000644/644374/R7boshuuyoukou.pdf
出典:豊中市 都市活力部 産業振興課「豊中市展示会等出展支援補助金募集要領」
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/sangyoushinkou/hojokin/R7tenjikai.files/R70401youryou.pdf
出典:交野市 地域振興課「【中小企業向け】交野市産業振興事業補助金について」
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2014062500017/
28:兵庫県
兵庫県では、神戸市や姫路市を中心に中小企業の販路拡大を支援しています。
【神戸市】中小企業チャレンジサポート補助金
市内中小企業を中心とした企業グループが戦略的産業分野に挑戦する取り組みを支援します。
- 上限額:25万~150万円
- 補助率:対象経費の2/3以内 (直接人件費及び展示会等の経費に限る)
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:神戸市経済観光局工業課「2025年度 中小企業チャレンジサポート補助金 公募要領」
http://city.kobe.lg.jp/documents/79540/youryou.pdf
【姫路市】ものづくり販路拡大支援事業補助金
市内企業の優れた製品・技術を広く発信する展示会出展を支援します(国内・海外・オンライン・ 市内会場が対象)。
【国内展示会】
- 上限額:40万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
【海外展示会】
- 上限額:200万円
- 補助率:対象経費の2/3以内
【海外指定国展示会】
- 上限額:250万円
- 補助率:対象経費の2/3以内
【オンライン展示会】
- 上限額:20万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
【市内会場(アクリエひめじ)】
- 上限額:10万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年12月26日まで
出典:姫路市観光経済局商工労働部産業振興課 「頑張る姫路のものづくり支援 ものづくり販路拡大支援事業補助金」
https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/0000005813.html
29:奈良県
奈良県内では、市内事業者の新商品開発や販路拡大、地域資源を活かした製品づくりを支援す る補助金制度が設けられています。
【奈良市】中小企業地域資源活用等促進事業
奈良市内に拠点を持つ中小企業や小規模事業者が、地域資源を活用して新たな製品・サービス を開発したり、海外販路を開拓する取り組みを支援します。
- 上限額:200万円(広報・展示会費は海外展開に関するもののみ対象) ●
- 補助率:対象経費の1/2以内(小規模事業者の場合は2/3以内)
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:公益財団法人奈良県地域産業振興センター 金融・経営支援課「令和7年度中小企業地域 資源活用等促進事業助成金(中小企業地域資源活用等促進事業)【公募要領】」
https://www.nara-sangyoshinko.or.jp/creationbiz/pdf/kouboyouryou_R7.pdf
【香芝市】商品開発・販路開拓等支援事業補助金
香芝市内の事業者が、新商品開発や販路拡大に取り組む際の費用を支援します。展示会・見本 市・商談会などへの出展を通じて、地域の魅力を発信し販売力強化を図ります。
- 上限額:国内・オンライン展示会10万円/国外展示会25万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:予算枠に達し次第終了
出典:香芝市商工観光課商工観光係「香芝市商品開発・販路開拓等支援事業補助金」
https://www.city.kashiba.lg.jp/soshiki/15/7113.html
30:和歌山県
和歌山県で利用できる補助金は以下のとおりです。
国内展示会への個別出展支援補助金
県内中小企業が自社の製品やサービスを国内展示会で発表し、販路拡大を進める取り組みを 支援しています。
- 上限額:10万円以上50万円以内
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:※令和7年度募集終了
出典:和歌山市経営支援部 企業支援班「令和 7 年度 国内個別出展支援事業費補助金 募集のご案内」
31:鳥取県
鳥取県で利用できる支援金は以下のとおりです。
県外催事出展経費等支援
県外で開催される鳥取県フェアや見本市等に出展する事業者に対し、出展に必要な経費の一部 を支援金として補助します。
- 上限額(2日~7日以上):北海道・東北・関東・沖縄2万円~4.5万円/中部・近畿・四国・九 州・山口1.5万円~4万円/中国地方(山口・鳥取除く)5千円~3万円
- 申請期間:令和8年3月第1金曜日まで(予算枠に達し次第終了)
出典:鳥取県物産協会「県外催事出展経費等支援」
https://www.pref.tottori.lg.jp/262984.htm
32:島根県
島根県で利用できる助成金は以下のとおりです。
専門展示会出展助成金
製造業を中心とした中小企業の展示会出展を支援し、販路拡大を後押しします。
- 上限額:30万円(承認企業は90万円)
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~随時
出典:公益財団法人 しまね産業振興財団 販路支援課 取引支援グループ「専門展示会出展助 成金募集要領(令和 7 年度版)」
https://www.joho-shimane.or.jp/files/original/20250402171948814cda55630.pdf
33:岡山県
岡山県で利用できる補助金は以下のとおりです。
県産品販路拡大支援事業
県内の中小・零細事業者による商品開発や県外展示会出展を支援します。展示会出展料、什 器・装飾費、パンフレット・チラシ制作費、新聞・雑誌広告費などが補助対象です。
- 上限額:10万円~25万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:岡山県中小企業団体中央会 イノベーション推進課 「県産品販路拡大支援事業募集要項」
https://www.okachu.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/kensanpin_bosyuuyoukou.pdf
34:広島県
広島県で利用できる助成金は以下のとおりです。
【広島市】見本市等出展助成金
中小事業者が県外の大規模展示会に出展し、新しい販路を開拓する取り組みを支援していま す。
- 上限額:20万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:公益財団法人広島市産業振興センター 中小企業支援センター「令和7年度 見本市等出 展助成金(第2回)募集要項」
https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/R7_2_mihonichi_bosyuuyoukou.pdf
35:山口県
山口県で利用できる助成金は以下のとおりです。
大規模展示会等出展費用助成金
県内の中小企業やその組合が、国内主要都市や海外での大規模展示会へ出展する際の費用 を支援しています。
- 上限額:組合として出展8万円/組合員企業等として出展5万円 ● 申請期間:令和8年1月30日
出典:山口県中小企業団体中央会「国内大都市圏・海外の大規模展示会等に出展予定の 組合・組合員企業の皆様へ 展示会等への出展に係る費用を一部助成します!大規模展示会等 出展費用助成金」
https://axis.or.jp/wp-content/uploads/2025/05/R7daikbojosei_leaflet.pdf
36:徳島県
徳島県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【徳島市】中小企業販路拡大支援事業補助金
首都圏や海外などの大規模市場での販路拡大を目指す中小企業を支援します。見本市や展示 会といったBtoB向けの商談の場に出展する際の経費を補助し、販路拡大を後押しします。
- 上限額:国内展示会30万円/海外展示会50万円(一部販売を含む場合は国内15万/海外 25万)
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:徳島市経済政策課「令和7年度 徳島市中小企業販路拡大支援事業補助金-交付要領- 」
37:香川県
香川県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【高松市】たかまつ地域産品販路開拓サポート補助金
特産品や伝統的ものづくり事業者が県外やオンライン展示会へ出展する際、販路拡大を目的に 経費の一部を補助します。
- 上限額:10万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年1月30日
出典:高松市産業振興課「たかまつ地域産品販路開拓サポート補助金 」
38:愛媛県
愛媛県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【西条市】地域産業競争力強化事業費補助金
県内中小企業が製品や技術の販路を広げるために、県外で開催される展示会や商談会への出 展を支援します。会場借上料、輸送費、広告宣伝費などが補助対象です。
- 上限額:国内展示会30万円/国外展示会:50万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:西条市産業振興課 経営支援係「西条市地域産業競争力強化事業補助金のご案内 」
https://www.city.saijo.ehime.jp/uploaded/attachment/77011.pdf
39:高知県
高知県で利用できる補助金は以下のとおりです。
事業戦略等推進事業費補助金
県内の中小企業が販路拡大や海外展開、人材確保などを進める際の取り組みを支援します。
- 上限額:200万円(賃上げ加算がある場合は+100万円)
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和8年2月27日まで
出典:公益財団法人高知県産業振興センター 経営支援・地産地消部 経営支援・地産地消課「令 和7年度 事業戦略等推進事業費補助金補助金のご案内」
https://www.pref.kochi.lg.jp/press1/2025040100044/files/file_2025412112244_1.pdf
40:福岡県
福岡県で利用できる助成金は以下のとおりです。
【福岡市】見本市等開催助成金
福岡市内のMICE施設における新規の見本市開催や既存イベントの規模拡大を支援し、ビジネ ス機会の創出と地域経済の活性化を促進します。
- 上限額:大規模見本市など1,000万円/中規模見本市・拡張見本市など200万円
- 補助率:施設使用料の1/2以内
- 申請期間:令和7年6月23日~令和7年12月26日
出典:公益財団法人 福岡観光コンベンションビューロー「令和 7 年度 福岡観光コンベンション ビューロー見本市等開催助成金募集要項(追加募集)」
41:佐賀県
佐賀県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【佐賀市】販路開拓支援事業補助金
佐賀市では、中小企業等の販路拡大を促進し、産業活性化を図るため、県外やオンラインの展 示会出展、物産展出展などを支援しています。
- 上限額:国内・オンライン展示会15万円/海外展示会30万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:随時募集(対象経費の支払いを含め、事業は2月末までに完了が条件)
出典:佐賀市経済部 経済政策課 経営支援係「佐賀市販路開拓支援事業費補助金交付要綱」
https://www.city.saga.lg.jp/site_files/file/2025/202503/p1in2uqq951msjcoluv6lu92nu5.pdf
42:長崎県
長崎県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【長与町】販路開拓支援事業補助金
長与町では、町内事業者の販路拡大や売上向上を目的に、町外で行われる公的物産展・展示 会・商談会等への出展を支援しています。
- 上限額:5万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:予算枠に達し次第終了
出典:長崎県西彼杵郡長与町 産業振興課 商工観光係「長与町販路開拓支援事業補助金に ついて」
https://webtown.nagayo.jp/kiji0035172/index.html
43:熊本県
熊本県では、地域産業の活性化や中小企業の販路拡大を目的とした補助制度が設けられてい ます。
くまもとクロスイノベーション協議会見本市等出展補助金
くまもとクロスイノベーション協議会では、会員が参加する見本市等への出展事業に対し、販路 拡大を支援する目的で、必要経費の一部を補助します。
- 上限額:国内20万円/国外30万円(異業種との連携による出展の場合一律40万円)
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年7月2日~令和7年9月29日
出典:くまもとクロスイノベーション協議会「くまもとクロスイノベーション協議会 見本市等出展補助金のご案内」
【熊本市】展示会等出展支援事業補助金
熊本市内の事業者が、海外(米国以外)の展示会や、海外バイヤー商談が可能な国内展示会に 出展する際の費用を支援し、販路拡大を後押しします。
- 上限額:20万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年募集終了
出典:熊本市経済観光局産業部経済政策課「熊本市展示会等出展支援事業補助金交付要綱」
https://www.city.kumamoto.jp/kiji00364636/3_64636_457860_up_6p8iq2bd.pdf
44:大分県
大分県で利用できる補助金は以下のとおりです。
【大分市】大分市販路拡大チャレンジ補助金
大分市内の中小企業が、県外や海外での展示会出展や商品開発などを通じて販路を拡大する 取り組みを支援します。
- 上限額:50万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月17日(展示会等への参加については開催初日の14日前まで)
出典:大分市商工労働観光部創業経営支援課「令和7年度 大分市販路拡大チャレンジ補助金 募集要領」
https://www.city.oita.oita.jp/o155/shigotosangyo/kigyoshien/documents/03boshuuyouryou.pdf
45:宮崎県
宮崎県で利用できる補助金は以下のとおりです。
ものづくり企業海外販路開拓・拡大支援事業費補助金
県内のものづくり企業が、新規の海外市場開拓や既存販路の拡大に取り組む際の経費を支援し ます。採択企業には、専門コーディネーターによる伴走支援も実施されます。
- 上限額:50万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年5月8日~9月30日17:00
出典:宮崎県商工観光労働部企業振興課「令和7年度ものづくり企業海外販路開拓・拡大支援 事業費補助金募集要領」
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/documents/98152/98152_20250428082610-1.pdf
46:鹿児島県
鹿児島県では、県内製造業や市内企業の販路拡大を後押しするための支援制度が用意されて います。
鹿児島県ものづくり中核企業生産革新支援事業
県内の製造業を営む中小企業(中核企業または中核企業を目指す企業)が、生産性の向上や 新製品・新技術の開発に取り組む際の経費を支援します。
- 上限額:1,000万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年度募集終了
出典:鹿児島ものづくり中核企業生産革新支援事業「令和7年度ものづくり中核企業生産革新支 援事業」
https://monodukurityukaku.pref.kagoshima.lg.jp/
【鹿児島市】「メイドインかごしま」販路拡大推進事業
鹿児島市内の企業が県外やオンラインで行われる商談会・見本市・物産展などに出展する際の 経費を補助し、経営力強化や販路拡大を支援します。
- 上限額:10万円(個別企業またはグループ)
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:先着順
出典:鹿児島市産業局産業振興部産業支援課「補助金 中小企業者(製造業者)等のみなさまへ 令和7年度 鹿児島市「メイドインかごしま」支援事業」
https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/sezogyonado/documents/r7chirashi.pdf
47:沖縄県
沖縄県で利用できる支援金は以下のとおりです。
【那覇市】中小企業者販路拡大支援事業
那覇市内の中小企業が県内外・海外・オンラインで開催される展示会や商談会、物産展へ参加 する際の経費を補助し、販路拡大を支援します。
- 上限額:県内外50万円/海外:100万円/オンライン25万円
- 補助率:対象経費の1/2以内
- 申請期間:令和7年4月11日~令和8年1月31日
出典:那覇市経済観光部 商工農水課 商工振興グループ「令和7年度 中小企業者販路拡大 支援事業助成金募集要項 随時募集 」
<h2>展示会に利用できる助成金・補助金の探し方</h2>
展示会出展に使える補助金や助成金は多くありますが、制度内容は毎年変わる可能性があり、 募集期間も限られています。効率よく活用するためには、探し方を知り、継続的に情報を集める ことが重要です。
国や自治体のWebサイトをチェックする
まず確認すべきは、国や自治体の公式サイトです。経済産業省や中小企業庁、各都道府県・市 区町村のページには最新の募集要項や締切が掲載されます。更新を見逃さないようにしましょ う。
「J-Net21」を活用する
中小企業基盤整備機構が運営する「J-Net21」は、全国の助成金や補助金の情報を横断的に探せる便利なサイトです。
助成金や補助金を国・都道府県・市区町村レベルで検索可能で、分野やフリーワードで絞り込み ができます。補助金探しだけでなく、経営改善や販路拡大のノウハウも学べるため、継続的に活 用したい情報収集ツールです。
出典:J-Net21https://j-net21.smrj.go.jp/
補助金検索サービスを活用する
民間が提供する補助金検索サービスも便利に活用できます。
現在公募中の制度だけでなく、今後募集予定のものまで確認でき、目的や地域ごとに絞り込み 検索が可能です。申請サポートや相談窓口を設けているサービスもあり、実際の申請作業の負 担を大きく減らせるのが特徴です。
商工会議所や産業振興センターに相談する
地域の商工会議所や産業振興センターでは、制度の紹介や申請相談を無料で受けられるケー スが多くあります。管轄の機関に相談するのが基本ですが、電話での問い合わせが可能な場合 もあります。
自社に合う制度を具体的に提案してもらえる可能性があるため、積極的に利用しましょう。
助成金・補助金の情報収集を行う
助成金や補助金の情報は、申請条件や締切をExcelなどに整理すると便利です。複数制度を比 較しやすく、締切を逃さずに対応できます。終了した制度も翌年再募集されることがあるため、定 期的に更新して一覧化しておきましょう。
展示会に関する情報収集もこまめに行おう
補助金だけでなく、展示会自体の情報収集も欠かせません。
展示会ポータルサイトや主催団体のSNSをフォローしておけば、出展募集の案内とともに関連補 助制度の情報が紹介されることがあります。年間スケジュールや来場者数の実績、開催風景な ども確認できるため、出展判断の参考になります。
株式会社リオエンターテイメントデザインでは、展示ブースのデザインを写真で掲載しています。 展示ブースデザインの参考にご覧ください。
展示会の助成金・補助金を利用する際の注意点
展示会に出展する際、補助金や助成金を活用すれば経費を大きく抑えられます。ただし、申請手 続きやルールを理解していないと不採択や補助対象外になる可能性があるため注意しましょう。
ここでは、補助金や助成金の利用時に注意しておきたいポイントを紹介します。
対象事業所・対象経費・スケジュール・申請方法をしっかり確認しよう
補助金や助成金には、対象事業者や経費の範囲が細かく定められています。たとえば「対面展 示会のみ対象(オンライン不可)」「出展料や装飾費は対象だが人件費は対象外」など、制度ごと に条件は異なります。
また、申請期限や実施期間も厳格に決められており、書類不備や提出遅れは不採択の原因にな ります。申請前には必ず募集要項を確認し、自社が要件を満たしているかチェックしましょう。
出展手続きの前に申請が必要なケースもある
助成金や補助金の一部では、展示会の契約や支払い前に申請し、採択後に契約を進める必要 があります。事後申請が認められない制度も多く、先に契約すると補助対象外になる恐れがあり ます。
一方で、契約後の申請を認める制度もあります。いずれにしても「申請のタイミング」の要件を必 ず確認し、スケジュールを逆算して行動することが重要です。
やるべきことや当日の流れも取り上げているため、ぜひあわせてご覧ください。
<h3>助成金・補助金を受け取るには審査を通過しなければならない</h3> 助成金や補助金は、申請しても審査に通らなければ受け取れません。採択後も実績報告と確定 検査を経て、支払いが行われます。
実績報告では契約書・請求書・領収書などの証憑資料が必要で、取引の実在性や正当性が確 認されます。さらに、現地検査で成果物の実在や活用状況を確認される場合もあるため、注意が 必要です。
こちらの記事では、イベントの企画書について解説しています。
初心者に向けた作り方や注意点も取り上げているため、ぜひあわせてご覧ください。
支払いは事業報告の完了後に行われる
助成金や補助金の多くは、事業終了後に実績報告を提出し、その内容が承認されてから支払わ れます。つまり、展示会の出展料や装飾費、交通費などは一旦自社で立て替える必要があります。
補助金を見込んで計画を立てる場合でも、まずは自己資金で対応できるよう資金繰りを準備して おかなければなりません。
基本的に助成金・補助金は併用できない
国・都道府県・市区町村など、さまざまな機関が補助金や助成金を提供していますが、同一の事 業や同じ目的に対して複数の制度を同時に使うことは原則禁止されています。ただし、事業の目 的がまつたく異なれば、それぞれの補助金を申請することは可能です。
まとめ
展示会に活用できる助成金や補助金は数多くありますが、探し出すのは簡単ではありません。 国や自治体の公式サイト、J-Net21、民間の検索サービスを利用したり、商工会議所や産業振興 センターへ相談するのがおすすめです。
ただし、申請手順や対象経費、スケジュール管理を誤ると期待する支援が受けられないこともあ ります。制度の仕組みを理解し、条件を整理したうえで計画的に準備すれば、展示会費用を大幅 に削減できます。補助金を最大限に活用して成果につなげましょう。
ブースデザインにお悩みなら、ぜひ株式会社リオエンターテイメントデザインへご相談ください。 当社は最新技術と表現力で来場者を惹きつける展示会ブースのデザインから施工、運営までを トータルでサポートします。
東京ビッグサイトや幕張メッセなどの大規模会場での実績も豊富にあり、安心してお任せいただ けます。展示会で成果を上げたい方は、ぜひ当社にご相談ください。