ホーム>COMPANY>コラム>展示会のノベルティ配布効果とは?有効な選び方・注意点も解説
コラム

展示会のノベルティ配布効果とは?有効な選び方・注意点も解説

2025416153553.png

展示会におけるノベルティの効果は、企業・サービスの認知度向上や集客力アップなどさまざまです。本記事では、目的別のノベルティの選び方や配布時の注意点や展示会成功のための具体的なポイントを詳しく解説します。

展示会でノベルティを配布することは、展示会において活用される販促手法のひとつです。しかし、本当に効果があるのか、どのように活用すれば効果的なのかと疑問を持つ担当者も少なくありません。

適切なノベルティ選びと効果的な配布戦略により、展示会での成果を最大化する方法について具体的に理解することが重要です。

本記事では、展示会におけるノベルティの効果や注意点、選び方のポイントを詳しく解説します。また、ノベルティと合わせて考えるべき展示会成功のためのポイントもご紹介します。

 

 

展示会におけるノベルティ配布効果

展示会でのノベルティ配布は、企業や商品の認知度アップ、ブランドイメージの向上、新規顧客の開拓という3つの効果をもたらします。

効果的に活用すれば、他社との差別化も図れる強力なマーケティングツールとなるでしょう。以下では、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

 


企業や商品の認知度アップ

ノベルティを配布することで、企業や商品の認知度を効果的に高められます。展示会では多くの企業が出展しているため、来場者の記憶に残りにくいという課題がありますが、オリジナリティのあるノベルティを配布することで、他社との差別化を図れます。

また、ノベルティに企業ロゴや商品名を入れることで、来場者が日常生活のなかで目にする機会を増やすことが可能です。とくに、実用性の高いノベルティは長期間使用されるため、繰り返し企業名や商品を思い出してもらえるというメリットがあります。

 

 

企業のイメージアップ

適切なノベルティ選びは、企業のイメージを大きく向上させる効果があります。ノベルティの質や独創性は、企業のイメージに直結します。

たとえば、高品質なノベルティは、信頼性の高い企業という印象を与えられます。また、環境に配慮したエコ素材のアイテムや、デザイン性の高いアイテムは、企業の価値観や姿勢を効果的に伝えられるでしょう。


さらに、来場者の実用性を考慮したノベルティは、顧客思考の企業というポジティブな印象を植え付けられます。このように、ノベルティには、企業イメージを形成する効果が期待できます。

 

 

新規開拓・集客力アップ

センスの良いノベルティは、新規顧客の開拓や展示会ブースへの集客力を高めてくれます。

展示会では、何かもらえるという情報が来場者の間で広まるため、魅力的なノベルティを用意することで、自社ブースへの来場者数を大幅に増やせるでしょう。


また、ノベルティを受け渡す際の会話がきっかけとなり、従来アプローチできなかった潜在顧客との接点をつくり出せます。さらに、SNSでシェアされやすいユニークなノベルティは、来場者による投稿を通じて、展示会場外にも宣伝効果をもたらすというメリットがあります。

 

 

ノベルティ配布時の注意点

ノベルティは展示会で効果的な集客ツールですが、配布する際にはいくつかの注意点があります。闇雲に配布するだけでは十分な効果は得られません。とくに、以下の2点に注意しましょう。

 

 

直接的な利益は出ない

ノベルティを制作する際はコストがかかる一方、無料配布かつ、リターンの数値化が難しく、直接的な利益につながりにくいという課題があります。

たとえば、展示会で大量のノベルティを配布しても、実際の商談や契約にどれほど発展したのかを正確に測定することは困難です。また、ノベルティ目当ての来場者の場合は、商談につながらないケースがあります。

 

このような理由から、短期的な営業成果を期待すると、期待外れの結果となる可能性があります。ノベルティは長期的なブランディング投資と捉え、即効性を求めすぎないことが重要です。

 

また、ノベルティの効果測定は、配布後の問い合わせ数や名刺交換数などの間接的な指標で行うことをおすすめします。

 

 

ターゲット選びは慎重に

ノベルティ配布で成果を上げるには、ターゲット選びが極めて重要です。無差別に配布すると、ターゲットではない層に貴重なノベルティが渡り、費用対効果が薄れるだけでなく、顧客に対する理解不足というネガティブな印象を与えかねません。

効果的なターゲット選びのためには、事前に自社商品やサービスに興味を持ちそうな来場者の分析が欠かせません。業種や役職、会社規模など具体的な条件を設定し、条件に合致する来場者にノベルティを提供しましょう。


ノベルティ配布の効果を最大化するには、展示会出展の専門家の知見を借りるのが一つの手段です。プロの視点からターゲットやノベルティの選定において的確なアドバイスを得ることで、費用対効果を高められます。


 

 

目的別!展示会向けノベルティの選び方

展示会向けノベルティを選ぶ際は、明確な目的に合わせて選定することが重要です。効果的なノベルティは、来場者の記憶に残り、長期的な宣伝効果をもたらします。

また、予算内で最大の効果を得られるよう、コストパフォーマンスも考慮しましょう。ここでは、目的別にノベルティの選び方のポイントをご紹介します。


来場者が手に取りやすいノベルティ

来場者が思わず手に取りたくなるノベルティは、ブースへの集客に直結します。とくに、効果的なのは、実用性の高いアイテムです。たとえば、折りたたみエコバッグやモバイルバッテリーなど、日常で使えるアイテムは使いやすく、喜ばれるでしょう。

また、展示会のターゲットに合わせた選定も大切です。たとえば、IT関連の展示会ならUSBメモリやスマホスタンド、食品関連ならキッチングッズなど、来場者の特性に合わせることで手に取られる確率が上がります。


季節やトレンドを意識した選定も効果的です。夏場なら扇子やクールタオル、冬ならカイロなど、時期に合わせたアイテムは重宝されるでしょう。


さらに、見た目のデザイン性や独自性があれば、他社との差別化にもつながります。会社ロゴの入れ方も工夫し、さりげなく目に入るよう配置しましょう。来場者が便利と感じるノベルティは、記憶に残りやすく、商談につながります。

 

 

長期的な宣伝効果が期待できるノベルティ

長期的な宣伝効果を狙うなら、繰り返し使用される実用的なアイテムがよいでしょう。先述した来場者が手に取りやすい実用的なノベルティは、使用するたびに企業名やロゴが目に入るため、継続的な認知効果が期待できます。

たとえば、ペンやメモ帳、マグカップなどのオフィスグッズは使用される頻度が高く、長期間にわたって企業名を目にする機会を創出できます。カレンダーや手帳、クリアファイルやエコバッグなどは1年を通じて使われるため、宣伝効果が持続するでしょう。


業種やブランドイメージに合わせたデザインと、耐久性の高い素材を選ぶことで、より宣伝効果の持続期間が延び、ノベルティ制作にかかるコストをより確実に回収できます。ノベルティを通じ、長期的に顧客との関係を構築したい場合は、長く愛用されるアイテムを選びましょう。

 

 

低コストなノベルティ

限りある予算で最大限の効果を引き出すためには、制作コストを抑えつつも魅力的なノベルティを選ぶことがポイントです。たとえば、ボールペンやメモ帳、クリアファイルなどは比較的安価でありながら、実用性があり人気なため、コストパフォーマンスに優れています。

また、大量発注による単価の引き下げも検討すべきポイントです。シンプルなデザインに抑えることで、制作コストを削減できるでしょう。しかし、あまりに安価すぎるアイテムは、企業イメージを下げる可能性もあるため注意が必要です。


限られた予算のなかでも品質とデザイン性を両立させ、自社のブランドイメージにマッチしたノベルティを選ぶことが、長期的な信頼構築につながります。

 

こちらの記事では、展示会のブース出展で集客率アップが狙えるツールについて解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

 

 

展示会で効果を実感するにはノベルティ以外も大切

展示会の成功には、ノベルティ配布のほかに、目的の明確化、事前の集客計画、魅力的なブースデザインが不可欠です。これらを総合的に考えることで、展示会投資の効果を最大化できます。

とくに、プロのデザイナーと連携したブース設計は来場者の記憶に残り、長期的な関係構築につながります。以下では、ノベルティ以外に重視すべき展示会のポイントを紹介します。

 

 

まずは出展目的を明確に

展示会出展の効果を高めるには、目的を明確にすることが最優先です。なぜ展示会に出展するのかという根本的な目的を明らかにしましょう。

目的が、新規顧客の獲得なのか、既存顧客との関係強化なのか、あるいは新製品のお披露目なのかによって、取るべき戦略は大きく変わります。目的が不明確なまま出展すると、効果測定もできず、投資対効果を判断できなくなります。


また、設定した目的に合わせて、獲得したい名刺の数や商談件数などの具体的な数値目標を設定することも重要です。明確な数値目標を設けることで、目標に向けた効果的なノベルティ選びやブースデザインの制作が可能です。

 

 

集客は展示会出展前から対策可能

展示会当日の集客を成功させるには、事前の準備が決め手となります。出展前から、自社サイトやSNSでの告知、メールマガジンの配信、プレスリリースなど、複数のチャネルを活用した情報発信が効果的です。

とくに、重要顧客には個別の案内状を送るなど、個人的なアプローチを行うことで来場確率が高まります。


また、予約制の特典や限定サービスを用意することで、確実な集客につなげることが可能です。さらに、展示会主催者が提供する事前登録者リストの活用も検討しましょう。事前対策によって、ブースへの来場者数が増えるだけでなく、質の高い見込み客との接点をつくれます。

 

 

ターゲットの興味を引くブースづくりを

魅力的なブースデザインは、ノベルティ同様に来場者の記憶に残ります。ターゲットとなる来場者が思わず足を止めたくなるような、視覚的に印象的な設計を心がけましょう。

単に目立つだけでなく、自社のブランドイメージや出展目的に合致したデザインが重要です。効果的なブースづくりは、専門家に相談するとよいでしょう。

 

株式会社リオエンターテイメントデザインでは、最新技術と表現力で差別化されたデザインを追求し「楽しい」「面白い」空間の提供だけでなく、確実な集客と成功を実感いただけるようサポート面も充実させています。ノベルティと魅力的なブースの相乗効果を生かして、展示会出展を成功させましょう。

株式会社リオエンターテイメントデザインでは、ご予算やコンセプトにあわせたオリジナルのデザインでブースを設計いたします。デザイン事例も公開しておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

まとめ

展示会でのノベルティ配布は企業の認知度向上や集客に効果的ですが、目的に合った戦略を立てることが重要です。ターゲットの興味を引くノベルティ選びと魅力的なブースデザインの組み合わせが、展示会成功のポイントです。

株式会社リオエンターテイメントデザインでは、デザイナーが初回打ち合わせから直接サポートするため、お客さまの意図を正確に理解した提案が可能です。


デザイン進行から発注、現場管理まで一括対応することで担当者の負担を軽減しながら、余計な人件費をカットしつつも、ノベルティ選定から展示会ブースデザインまで一貫したクオリティのサービスを実現します。専門的な知識と経験を持つリオエンターテイメントデザインに、ぜひご相談ください。

 
 
ページ上部へ

ACCESS
アクセス